京都の祭りU   トップページに戻る    祭りUの目次に戻る 

●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆

祇園祭り1.・・御神体・鉾飾りなど  2012.7  山鉾町一帯

■芦刈山

【妻と離れて難波の浦で芦を刈る翁がやがて妻と再会する夫婦和合の姿をあらわす。ご神体の古衣装は天正銘の小袖で重要文化財である】













●胴掛(どうかけ)・・燕子花(かきつばた)図












●見送(みおくり)・・鶴図

山鉾巡行では胴掛や見送が鉾に掛けられる











■伯牙山 重文の杉本家住宅・・伯牙山が住宅の前にあります。屏風飾りが展示されています。















■船鉾(ふねほこ)

【神功(じんぐう)皇后の説話によって鉾全体を船の形にしている。舳先には金色の鷁(げき)、船尾には飛龍文の舵をつける。鉾の上には神功(じんぐう)皇后と三神像を祀る。安産のお守り】













■船鉾  

■白楽天山・・唐の詩人白楽天と、道林禅師・・白楽天が禅師に仏法の大意を問う













■菊水鉾

【町内にあった菊水井戸にちなんで名付けられ、鉾頭には金色の菊花をつける。昭和27年、88年ぶりに再興され年々装飾が充実し昭和の鉾としての偉容を示している】
















コンチキチン・・囃子の音色が美しい












■橋弁慶山

【弁慶と牛若丸が五条大橋で戦う姿をあらわしている。これら人形には永禄6年の古い銘があり貴重である】












御神体の義経と弁慶、五条大橋・・巡行当日鉾に飾られる









■占出山

【神功皇后が、肥前の国松浦で鮎を釣って、戦勝の兆しとしたという故事による。安産の守り神
















前懸と胴懸は日本三景を描いた逸品




















                     トップページに戻る

祭りUの目次に戻る 

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO