抹茶の目次に戻る

トップページに戻る

◆抹茶のある風景


京都芭蕉堂  
京都市東山区高台寺北門前通下河原東入鷲尾町523  2011.12

●芭蕉堂の近くにある大雲院・祇園閣

祇園の南、高台寺・ねねの道のつきあたりにある寺。織田信長・信忠親子の墓や石川五右衛門の墓がある。

















●西行庵の隣に位置する京都芭蕉堂












■京都芭蕉堂

加賀(現在の石川県金沢市)の俳人・高桑闌更が1786年、松尾芭蕉(1644〜1694)を偲ぶため芭蕉堂を建てました。ここは西行法師終焉の地で西行庵(↑写真)があります。芭蕉が西行法師を尊崇していたので、西行庵隣のこの地が選ばれたようです。

高桑闌更(たかくわらんこう)は1762年、地元の金沢に芭蕉の句碑も建立しています。













芭蕉は1694年、享年51才で亡くなりました。。毎年、4月12日に花供養、11月12日に芭蕉忌が行われています。












●芭蕉堂に安置された芭蕉の木像。木像は芭蕉十哲の森川許六によって彫られました。

●茶店前には南天の実がたわわになっています。













●店内・・茶道具や、抹茶茶碗が棚にずらりと並んでいます。この中から好きな茶碗が選べます。























●上生菓子は菊花の練りきりで、とても美しいです。












●和三盆を使った菊の干菓子  ●茶碗・・黒地に柿や柿の葉が描かれた茶碗を選びました












◆抹茶体験ができます

◆玉露・煎茶・ほうじ茶の他に、干菓子や芭蕉煎餅、お香・花蜜蝋のおみやげもあります。







抹茶の目次に戻る

トップページに戻る


SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO