抹茶の目次に戻る

トップページに戻る

◆抹茶のある風景

大覚寺1.・・観月の夕べ1.

★旧嵯峨御所・・日本三大名月観賞地

京都市右京区嵯峨大沢町4  2011.9

大覚寺の正式名称は、「旧嵯峨御所大覚寺門跡(もんぜき)」といい、真言宗大覚寺派の本山で、心経写経の根本道場。
門跡寺院というのは、天皇または皇族が住職に就かれた寺院のことです。平安時代、嵯峨天皇の離宮嵯峨院が建立され、弘法大師(空海)も幾度も立ち寄られました。嵯峨天皇の皇女正子(せいし)内親王が清和天皇に上奏して大覚寺に改め、嵯峨天皇の孫にあたる恒寂法親王(ごうじゃくほっしんのう)が初代の住職に就かれました。




●大きな扇子に満月が投影されています












●茶亭・・望雲亭











●大沢池の浮き見台・・満月法話の看板と、涼しげな法衣をまとった笑顔のお坊さん















浮き見台の月見のお供え。読経に使われる太鼓や椅子もあります。










月見は古来より、五穀豊穣に感謝する収穫祭の意味合いも持つことから、すすきの他に農作物(白菜、にんじん、りんご、里芋、だんご、枝豆、さつまいも)が供えられています。







●大沢池は、平安初期の嵯峨御所・池泉回遊式庭園の名残、日本最古の庭園といわれている。嵯峨天皇が池に船を浮かべて月を楽しんだことに因み、龍頭(りゅうとう)舟と、鷁首(げきしゅ)舟で、観月の平安絵巻を再現。












舟席券は早い時間帯に完売するほどの人気。抹茶と菓子つきです。巫女さんたちが舟の後方で、茶菓子の支度をします。












●鳥の鷁首(げきしゅ)舟  ●ハスの池に浮かぶ舟



 






日が落ちてきて、月が出てきました(右の写真)









美しい朱塗りの宝塔  

●宝塔前の模擬店と飲食を楽しむ人々。おみやげ(和菓子)、お弁当、やきそば、ソフトドリンク、チューハイ、ビール、かき氷、ベビーカステラetc













「花よりだんご・・月よりだんご」・・みたらしだんごを食べ、月見に備えました












抹茶の目次に戻る

トップページに戻る


SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO