◆◆平安ゾーンU ◆平安時代の史跡・人々(藤原道長、源義経、後白河法皇etc)

平安ゾーンU・目次に戻る

トップページに戻る

鞍馬・貴船I 貴船神社2. 水占齋庭(みずうらゆにわ)

【義経が源氏の復興を祈願した社】 京都市左京区鞍馬貴船町 2009.8


■平安京・・ここが皇居の用水となる賀茂川の水源にあたるため、水を司る高オカミ神を祀るようになった。平安時代、降雨止雨を祈る「雨乞いの社」として信仰された。1995年8月、「水源の森百選」に認定された。












●本殿・・光り輝く黄船(貴船)といわれています












●大人気の「水占齋庭(みずうらゆにわ)」

本殿前で巫女さんが水占いのおみくじを売っています。(100円)
















●紙を御神水に浸すと運勢が浮き出てきます。















●絵馬発祥の社・・神馬の銅像

雨乞いの際、日照りの時は黒馬を、長雨の時には白または赤馬を献じて祈祷が行われていた。しかし生馬を献じることはたいそう手間がかかり、次第に板に書いた馬・「板立て馬」を奉納するようになった。これが絵馬の原形となった。













●恋愛成就の神、磐長姫を祀る

平安時代中期の女流歌人・和泉式部は夫の心変わりに悩み、貴船にお参りして夫の愛を取りもどし願いが叶ったとされる。
和泉式部は貴船川の蛍を見いだし、自分の想いと重ねて「もの思へば 沢の蛍も わが身より あくがれ出づる 魂かとぞ見る」と詠んだ。
















【縁切りの社・・奥宮では、宇治の橋姫が丑の刻参りを行い、夫と愛人を鬼神となってとり殺したという伝説も残る。謡曲「鉄輪(かなわ)」では夫に捨てられた妻が夫の愛人を恨み、わら人形と5寸釘で丑の刻参りをする話がでてくる。】

●祖霊社















平安ゾーンU・目次に戻る

トップページに戻る

FC2 キャッシング 無料ホームページ ブログ blog
SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO