トップページに戻る

戦国武将の館Tの目次に戻る

◆◆戦国武将の館T. ◆武田氏◆真田氏


真田幸村 真田十勇士 柴田錬三郎著 文春文庫 

2005.8.2

柴田錬三郎・・大正6年(1917)に生まれる。慶応大学支那文学科卒。1978年没。ニヒルな剣士・眠り狂四郎と円月殺法で圧倒的なブームを呼び、時代小説の第一人者となった。

◇真田氏で1番有名な人・・というとやはり真田幸村が一般的です。

●義経と真田幸村の共通点がちらりと思い浮かびました・・どちらも悲劇的な最期・・これがヒーローたる由縁


@
ど派手な奇襲攻撃 
Aあとさきかえりみない・己の命もかえりみない
猪突猛進型・・情熱系・熱血漢 
B最期はハッピーエンドではなく壮絶な死


真田幸村は父親(昌幸)譲りで軍略に長けていました。大坂冬の陣で呼び出されて秀吉方につき、真田六文銭隊を率いて大活躍します。敵方の徳川家康は真田幸村の破天荒な動きをいつも恐れていたようです。幸村は大阪城で特別に「真田丸」と呼ばれる城を攻撃に備えて造りました。
兄の信之は家康方について、真田家の家督を守りましたが、幸村は負け戦(いくさ)とわかっていても秀吉方について逃げ出さず信念を貫き通します。
家督を継いだ信之はさしてヒーロー扱いされることもなく、弟の幸村ばかりが後世に名が残っていくのは、やはり最期、大坂夏の陣で命を散らしたことによるのでしょうか。どう考えても信之の方が聡明なのですが、多くの人は義経同様、ど派手な動きをして、壮絶死した方に同情してヒーローにしてしまうようです。

著書について
柴田錬三郎さん独特のフィクションの世界です。史実に沿いながらも、自由自在に空想をめぐらして書かれています。
例えば、真田幸村の嫡子、大助が女忍者と幸村との間にできた子で忍者の母親から忍者の秘術の特訓を受ける話しとか、家康の子供は全て、影武者につくらせた・・など奇想天外な発想で物語が構成されています。幸村の行動計画がたびたび淀君にブレーキをかけられてしまいます。
また真田十勇士の霧隠才蔵が家康に毒を盛ったり、猿飛佐助が暗躍して幸村を支えます。息子の大助も十勇士のひとりで、大坂夏の陣で壮絶に死ぬようすの描写も迫力がありました。
史実とフィクションをバランスよく配した柴錬さんの小説はおもしろかったです。


トップページに戻る

戦国武将の館Tの目次に戻る
       

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO