トップページに戻る

戦国武将の館Tの目次に戻る

◆◆戦国武将の館T. ◆武田氏◆真田氏

真田氏史跡G 

★松代藩・文武(ぶんぶ)学校


長野市・松代(まつしろ)町
 2005.4.2


●◆松代藩 文武(ぶんぶ)学校

「文化財活用遊學ノススメ」

松代は京都のお菓子、生八ツ橋の由来となった、琴奏者八橋検校(やつはしけんぎょう・江戸時代)の出身地


真田家8代藩主、幸貫(ゆきつら・・松平定信の二男)が藩の子弟の教育を目的に創設しました。文学・外国語・西洋医学・槍術・弓術・剣術などの学科がありました。午前と午後にそのカリキュラムが組まれていました。真田邸や、文武学校は、国の指定史跡になっていますが、地元の人たちや全国の同好の人を招いて、
文化交流の場(華道・茶道・邦楽・絵・俳句・写真・俳句・郷土史研究etc)として活用されています。剣術所では実際に武道の稽古や試合が行われています。
史跡を積極的に活用して保存していくという新しい試みがこの地で行われています。














●けいこ日割表(1855年)













●◆松代は童謡の発祥地・・唱歌(しょうか)を歌いましょうか

童謡の作詞・作曲家は長野市や松代町出身の人が多く、松代町には童謡の記念碑が8カ所あります。

◇「みかんの花咲く丘」・・♪みかんの花が咲いている・・。

◇「子鹿のバンビ」・・♪子鹿のバンビはかわいいなー 


真田邸に隣接する真田公園にあります 













●松代駅前の「汽車ポッポ」の碑・・作曲した草川信氏は松代の出身だそうです。




















トップページに戻る

戦国武将の館Tの目次に戻る

           

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO