◆◆新撰組の部屋 史跡をたどる

新撰組・目次に戻る

トップページに戻る

★城南宮(じょうなんぐう)

 
伏見区中島鳥羽離宮町 2006.5.1


【霊験あらたかな城南の神】・・・城南宮は平安遷都の際、国を守る神社として創建されました。国土守護の国常立尊、武勇に秀でた大国主命、そして安産の神様・神功皇后を祀っています。平安時代の末には、白河上皇の城南離宮(鳥羽離宮)の鎮守として一層崇められ、賑やかな祭礼が行われました。

●鳥羽伏見の戦跡・・明治維新決定の地

鳥羽伏見の戦いは、明治維新を決定させた戊申戦争の発端となった戦いである。慶応3年(1867)12月9日、王政復古の大号令が発せられると、前将軍徳川慶喜はいったん大阪城に逃れたが、新政府における薩摩藩の行為に憤激した旧幕兵及び会津、桑名両藩兵は、翌年1月2日兵を大阪から京都へ進めた。これに対し朝廷では薩・長・土の諸藩兵を鳥羽および伏見に出し、鳥羽ではこの付近、伏見では御香宮の付近に陣を構えた。
 
こうして1月3日夕刻この付近にまず砲火が放たれ、続いて伏見において両軍が衝突し、激戦となった。夜半に至って旧幕府軍はついに敗退し、その後激戦が続いたが、5日淀城を収め、6日八幡を抜き、山崎にあった会津藩兵を壊滅せしめることによって、新政府軍の勝利が決定的となった。


●熊野詣出立の地

白河上皇の時代、上皇が熊野御幸の際ここから出立されたことから「熊野詣出立の地」としても知られています。白河上皇の時代から熊野詣がさかんになったと伝えられています。

















●菊水若水・・二月堂の若狭の井に達する 

江戸時代半ばの随筆に「城南宮の菊水(延命水・若水ともいう)の井の水を飲むとあらゆる病が治るというので毎日参詣人が絶えない。法皇の歯痛も治った」とあるように、病気平癒の霊験あらたかでお百度を踏んで水を持ち帰り病人に授ける習慣があった。また奈良のお水取りの水は若狭の国からこの菊水の井を経て二月堂の若狭井に達しているとも伝えられている。
















●伏見区・区民の誇りの木「エノキ」 ●境内にある椿「光源氏」、この他に「侘助・わびすけ」など他品種の椿があります。 















新撰組・目次に戻る

トップページに戻る

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO