◆◆平安ゾーンU ◆平安時代の史跡・人々(藤原道長、源義経、後白河法皇etc)

平安ゾーンU・目次に戻る

トップページに戻る


★三十三間堂(蓮華王院・国宝) 
東山区三十三間堂

2005.8


長寛2年(1164)、後白河法皇の勅願で建立された。約80年後に焼失したが文永3年(1266)に再建された。その後、室町・桃山・江戸・昭和と4度に渡って大修理が行われている。三十三間堂内に中央の巨像・中尊(国宝)と、1000体のの千手観音像(重要文化財)、風神雷神像(国宝)、二十八部衆(国宝)を安置しています。
◇周囲の茶色の築地塀は秀吉の桃山時代に建てられたもので『太閤塀』と呼ばれています。

◇1月中旬に行われる「通し矢」(成人を迎えた女性たちによる晴れ着での弓道大会)が、正月の風物詩として有名です。


●内陣の柱間が33あることから三十三間堂(本堂)と呼ばれています。大河ドラマで清盛と義経がこのお堂の中で、千手観音を背景に会話していたのが印象的です














長い国宝の本堂は全長120m。和様の入母屋、本瓦葺きの総檜(ひのき)造り・お堂の端から見ると豪華
















●境内には夜泣き封じ地蔵があります ●本堂前の庭園が美しい
















●南大門は秀吉ゆかりの桃山期の門で、重要文化財。●南大門から見える東側の塀













◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■読経会  2011.7

●池と本堂

●朱塗りの東大門が美しい

















●後白河上皇・院政庁の「法住寺殿(ほうじゅうじどの)」があった場所・・本堂前












●読経会が本堂の中、本尊(中尊)の前で行われました。戸を閉め切った堂宇には扇風機が用意されていました。時間は10分ほどで終わりました。この後、近くの妙法院に移動して仏教文化講座を聴講しました。













































平安ゾーンU・目次に戻る

トップページに戻る

FC2 キャッシング 無料ホームページ ブログ blog
SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO