トップページに戻る  


旅行2の目次に戻る

岡山県岡山市1.・・宇喜多秀家ゆかり1.

2012.8

■JR岡山駅前・桃太郎の銅像・・桃太郎の左の肩に鳩がとまっていました













駅前の孔雀の噴水










■桃太郎通り(岡山駅前のメインストリート)を走る、カラフルな路面電車
























■天台宗・光珍寺・・宇喜多公菩提所・・岡山市北区麿屋町(「柳川駅」南へ徒歩1分)

ビル丸ごとお寺になっています。岡山を開府した宇喜多興家(直家の父)の位牌所で、宇喜多氏の菩提寺となっています。宇喜多直家の木像がありましたが、戦災で焼失しました。




入り口付近の石地蔵とハスの花の風情がすてきです
















●天台宗の教え「社会の一隅を照らす」  ●宇喜多秀家  ●本堂















■岡山神社(天満宮)・・岡山市北区石関町2−33

宇喜多氏以来岡山城の守護神として歴代の城主の信仰の厚かった神社で、「酒折宮(さかおりぐう)」と呼ばれていました。池田家文庫に残る「酒折宮社記」によると、現在の岡山城本丸の地にあったものを、宇喜多氏の岡山築城に伴って現在の地に移されたとされています。


●随神(ずいじん)門(岡山市指定重文)

池田継政(つぐまさ・城主期間1714〜1752)によって延享2年(1745)に造立された。三間一戸の八脚門で、岡山藩直営の普請になる18世紀中頃の基準的建築物です。岡山城下で岡山空襲でも焼け残った数少ない江戸時代の建物です。

●拝殿













●サルビア  ●大きな絵馬













■高野山真言宗・金剛寺

岡山市北区麿屋町4−9(「柳川駅」南へ徒歩2分)

本山は和歌山県・金剛峯寺。慶長4年(1599)、宇喜多秀家公より所領の出石郷(今の麿屋町)寄進を受けて快雲和尚により創建された。本尊に延命地蔵菩薩を祀る。




















■金比羅神社・・(「柳川駅」北へ徒歩5分)

四国の金比羅宮を祀る。桃山時代からこの地にあり、藩主・宇喜多秀家の祈願所となっていました。














                     トップページに戻る

旅行2の目次に戻る

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO