紫式部の部屋58           

トップページに戻る

紫式部の目次に戻る

『源氏物語・宇治十帖』之古蹟・・(五)宿木(やどりぎ)

京都府宇治市宇治橋上流・あじろぎの道 
  2011.6

紫式部の「源氏物語」は11世紀の初めに書かれた全編五十四帖からなる長編小説です。
最後の十帖は宇治を舞台にしている事から、通称「宇治十帖」と呼ばれています。そのゆかりの古跡が宇治橋を中心とした宇治川の両岸に10ヶ所点在しています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★宇治十帖(五)・・「宿木」之古蹟・・喜撰橋の南、あじろぎの道にあります。






































この辺りは料亭が多い
















【亡き大君(おおいきみ)を忘れかねる薫君は、いつしか現し身(うつしみ)の中君(なかのきみ)におもいをよせるようになった。中君はその真情に絆されはするが「うとましく」も思われる。二条院に中君を訪れた薫君は宇治に大君の人形(ひとがた)を造り勤行(ごんぎょう)したいと語る。中君は異母妹の浮舟(うきふね)が大君に似通っていることを告げる。秋、薫君は宇治の山荘を御堂に改造することとし、弁尼(べんのあま)を訪れる。そして共に大君の思い出に浸り、

 
「宿りきと 思い出でずば 木(こ)のもとの 旅寝もいかに 寂しからまし」

と口ずさみ、紅葉を中君への土産にお持たせになり、匂宮(におうのみや)に恨まれる。中君は男子御出産、薫君も心すすまぬまま、女二宮(おんなにのみや)と結婚された。其の後、宇治を訪れた薫君は、偶然、浮舟を覗き見て、大君と全く瓜二つなのに驚き、強く心ひかれてゆく。】

 平成十八年十月      (財)宇治市文化財愛護協会

トップページに戻る

紫式部の目次に戻る

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO