トップページに戻る

紫式部の目次に戻る

紫式部の部屋8.

「風俗博物館」源氏物語@・・紫の上による法華経千部供養「御法」より
 

京都市下京区新花屋町通堀川東入る
 (2007.3.15)


★創業300年の伝統を持つ、衣装・装束のプロが制作・企画展示するユニークな博物館


★撮影OKの稀少な博物館

昭和49年に、古代から近代に至るまでの日本の風俗・衣装を実物展示する博物館としてオープンしました。現在の展示スタイルである「源氏物語・六條院の生活」は平成10年に発足しました。源氏物語の様々なシーンの中からテーマをしぼり、年に2、3回展示品を変えています。

この博物館の館長さんは、井筒與兵衛氏です。井筒興兵衛氏は「株式会社・井筒」の社長さんです。この博物館は井筒ビルの一角・5階にあります。会社の創業は宝永2年(1705)、初代・井筒與兵衛より300年の歴史を刻む老舗です。事業内容は、法衣・装束・調度品の制作です。伝統の宗教儀式をサポートし、宗教用品を制作しています。祭りのプロデューサーも手がけており、年間150余りの祭りをこなします。テーマに沿って祭りの計画や衣装の手配などもします。

風俗博物館・源氏物語の企画・展示も、会社の得意とする分野の延長線上にあり、「茶道の家元が茶道資料館を造る」、「京菓子の老舗が、京菓子の資料館を造る」という発想なのだと思いました。当館は、従来収蔵してあるものを展示するのではなく、次々に展示内容を企画し、衣装や調度品の新作を発表しています・・ここが当館のすごいところです。お金や時間をかけて贅を尽くした博物館といえます。「源氏物語の世界が好きで好きでたまらない・・」という館長さんの声が聞こえてくるような展示品です。





◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆


◆紫の上による法華経千部供養「御法(みのり)」より

源氏51歳の3月10日(現在の4月10日)、満開の桜が咲き誇る中、二條院において紫の上(43才)主催の法華経千部供養が盛大に行われた。紫の上は4年前の大病により、体調が思わしくなく、かねてからの出家を臨むが源氏の許しが得られなかった。そのような中、後の世のために法華経千部供養(1日に1分を35人で作成、3年かかる)を行った。仏前に供物が供えられたり、僧侶の読経が行われた。花散里・明石局・親王・上達部も余すことなく参列した。

●桜の二條院  ●七僧の法服(ほうふく)は身分によって全て異なる















●夕霧・・千部供養の楽人(がくじん)や舞人(まいびと)の手配は夕霧によって行われた
















●夜通し、尊い読経に合わせて打ち鳴らしていた鼓や鐘が興をそえ、ほのぼのと夜が明ける春霞の曙の中、陵王(りょうおう)の舞いが始まり、さながら極楽浄土を思わせる法会(ほうえ)となった。しかし、後生を願った紫の上は、次第に衰弱していくのである。



















トップページに戻る

紫式部の目次に戻る


SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO