◆◆平安ゾーン ◆平安時代の史跡・祭り・人々(桓武天皇、菅原道真、安倍晴明、源義経etc)

平安ゾーン目次に戻る

トップページに戻る

(2006.10.22) 京都御所〜平安神宮

時代祭E・・9〜15.延暦武官行進列・延暦文官参朝列(延暦時代)・神幸列など

●珍しい「延暦時代」に感動

●祭りのフィナーレは40年ぶりに復活した「白川女列」 


9.延暦武官行進列(延暦時代) 
担当 室町・紫明・下鴨・上賀茂・大原・鞍馬etc
 

蝦夷征伐で知られる征夷大将軍坂上田村麻呂の出陣を模したもの。兵士の短甲姿や、将佐の甲冑に白葛の胡ぐい(やなぐい)を背負った騎馬姿が珍しい。延暦時代の風俗は突出して独特の雰囲気があります(写真左)



10.延暦文官参朝列(延暦時代)
 
担当 西陣・聚楽・大将軍・仁和・金閣・衣笠etc


延暦期に大極殿に参上する朝服の文官(公卿・諸臣)を表したもの。三位文官は浅紫、四位文官は深緋(ふかひ)、五位文官は浅緋と官位によって衣の色が異なっていた。
















11.神饌講社列 担当 京都料理組合

時代祭当日の神饌物を献上する役目の人たちの行列。神饌を供える膳夫(かしわで)、騎馬の御饌長(みけちょう)、副御饌長及び水干の講員により組織されている。遠くに建礼門も見えます(写真左)


12.前列 担当 東山・岡崎・吉田・聖護院・・神幸列の直前を行くので前列といわれる

●かわいらしい胡蝶(こちょう)の童子 ●「道楽」を奏でる狩衣姿の楽人 ●荷太鼓




















13.神幸列 担当 平安神宮

御鳳輦(ごほう れん)を中心とした神幸の本列。桓武天皇・孝明天皇の御祭神が御鳳輦(ごほう れん)に乗って安らかで平和な京都の町を御巡行される。この列はそのお供して行進するという意味合いの列で、時代祭の主たる意義を持つ列となっている

●黄衣をまとった「楯」と「矛」隊

●桓武天皇を祀った鳳輦(ほう れん)。ほうれんを曳く黄褐色の衣をまとった駕興丁の人たち

●退紅をまとって、錦蓋(きんがい)を持つ人たち
















14.白川女献花列 
担当 白川女風俗保存会
 

白川女献花列は昭和43年(1968)、神幸列の後に従う列として整えられました。しかし1度きりで中断され、今回約40年ぶりで復活しました。これで「大原女・桂女・白川女」・・と三拍子そろったことになります。



15.弓箭(きゅうせん)組列
 担当 亀岡市・南丹市

丹波国には、弓せんの術に優れた人たちが多かった。桓武天皇の遷都以来、その御列には警護にあたった。維新の際は「山国隊」と共に東北鎮護にあたった


「2000人・2kmの隊列・2時間」のビッグな行列でした。行列に参加された皆さん、蔭で支えた大勢の皆さん・・「ご苦労様でした」


平安ゾーン目次に戻る

トップページに戻る

                     

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO