◆◆平安ゾーン ◆平安時代の史跡・祭り・人々(桓武天皇、菅原道真、安倍晴明、源義経etc)

平安ゾーン目次に戻る

トップページに戻る

 (2006.10.22) 京都御所〜平安神宮

時代祭C・・3.豊公参朝列(安土・桃山時代) 担当学区 竹田・桃山・醍醐etc 

【豊公参朝のうち、慶長元年(1596)5月秀頼初参内と、慶長2年(1598)9月元服の時は最も盛儀であったと伝え、本列はそれを模したもの】

●時代名旗を持つ 白丁姿の人 ●直垂姿の御奉長


●牛車
「檳榔毛唐庇車(びんろうげからひさしぐるま)」といい、蒲葵(びろう)の葉で葺き、すだれ等の色文(いろあや)装具も最高の様式のもの













●褐衣をまとった随身 

●牽馬(ひきうま)・・豊公時代の遺宝の廬の高蒔絵の鞍を模したもの














●建礼門付近(出発点)の見学者 ●羽柴秀吉・・馬印・千成瓢箪のあとに続く秀吉













★「織田公上洛列」担当学区 粟田・清水・山階etc

【応仁の乱後、皇室をはじめ、京の都は衰微した。永禄11(1568)年9月信長は兵を率いて上洛し、皇居を修理、京都の復興につとめた。本列はその上洛を模したもの】

●馬印・大金瓢頭を持った、陣笠姿の口取 ●織田信長 ●柴田勝家
















4.楠公上洛列(吉野時代) 
担当学区 御室・花園・山ノ内etc

【元弘3年(1335)5月、後醍醐天皇が隠岐より還幸の時、楠公は一族郎党を率いて兵庫に迎え、先駆として上洛した。本列に用いられている甲冑は平安中期より鎌倉時代に盛んに使われた大鎧、胴丸が多い。今回の祭りに向けて楠公上洛列だけで徒(かち)武士の胴丸など267点が補修された】

●楠正成主将・・紫末濃(むらさきすそご)の大鎧、兵庫鎖太刀に豹の鞘をつけている。

●楠正孝副将 ●胴丸をつけた兵
















平安ゾーン目次に戻る

トップページに戻る

キャッシング 無料ホームページ ブログ blog
SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO