京都の祭り (2006.4〜) トップページに戻る  目次に戻る

●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆●▲◆

NO17 (2006.6.16)

青葉まつり(弘法大師の生誕を祝う)@ ★護摩焚き・・いかにも真言密教の雰囲気 智積院 東山区東大路七条下る

智積院は真言宗智山派の総本山。智山派には成田山や川崎大師など蒼々たる寺があります。「青葉まつり(弘法大師・興教大師御誕慶祝法要勤修)」は、真言宗の宗祖・弘法大師空海(宝亀5年・774、6月15日)と中興の祖・興教大師覚鑁(嘉保2年・1095、6月17日)のご誕生を祝う行事です。弘法大師は、中国に渡り日本に密教を伝え、高野山を開いた人です。興教大師は、1140年和歌山県根本山に道場を開き弘法大師の教えを復興したことから、真言宗の中興の祖と仰がれています。ちょうど両大師が生まれた六月が緑の美しい季節ですので、「青葉まつり」と称したそうです。


●総門
東山通り七条交差点に面する総門はひときわ目立ちます。

















★★まつりの内容
慶祝法要・柴燈大護摩供養・福引き抽選会・お茶席・フリーマーケット・手作り「まんだら市」・拝観無料。まつりの引き物・・紅白のお餅

















●金堂・・大日如来を祀る
















●柴燈護摩道場
金堂前で、護摩焚きが行われました。修験者が参席する道場や、ほら貝の響きわたる護摩供養はいかにも真言密教という感じがします。

















●ほら貝を吹きながら退場する修験僧 ●護摩焚きが終わったあとお祈りをする僧
















●護摩供養の祭壇
たくさんのお供物が祭壇に並べられています。護摩供養が終わったあと、供物は参列者・見学者に分けられました。お花やお酒、かぼちゃ・大根・にんじん・白菜・すいか・りんご・・みなさん大喜びでお裾分けしてもらっていました。














                     トップページに戻る


目次に戻る

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO