滋賀・目次に戻る

トップページに戻る

滋賀県・大津市の部屋

比叡山延暦寺1.★坂本ケーブル(日本一の長さ) ★伝教大師・最澄の教え

滋賀県大津市坂本本町4220    
2011.8

■比叡山鉄道・坂本ケーブル

延暦寺の表参道として昭和2年に開業。発着のふたつの駅舎は大正末期に建設され、平成9年国の登録有形文化財に登録された。全長2025mで日本一長い。片道11分。トンネルがふたつあります。眼下に琵琶湖の景観が広がります。

●坂本ケーブルの乗車券は今は珍しい硬券。「縁と福」が授かるよう願いが込められた第253世天台座主白寿の筆によるこだわりの券。もてなしの心が伝わってきます。

●「ケーブル坂本駅」を出発する福号(2号車
























途中、縁号(1号車)とすれ違います。

●「ケーブル延暦寺駅」に到着。海抜654mから琵琶湖を眺めます。



























●参道の木製の緑色の椅子が、自然にとけ込んですてきです。ケーブル駅から8分歩くと延暦寺に到着です。












■比叡山延暦寺

比叡山延暦寺は、世界文化遺産に登録されている伝教大師・最澄が開山した天台宗のお寺です。東搭・西搭・横川の3つの地域にわかれています。

〈比叡山天台宗の祖・伝教大師最澄の教え〉

「国宝とは何物ぞ、宝とは道心なり、道心ある人を名づけて国宝となす。故に古人の言く径寸十枚是国宝に非ず、一隅を照すもの此即ち国宝なりと」

本当の国宝は財宝ではなく人間である。人間を一人でも幸福にしようとする心の持ち主こそ国宝である。伝教大師は社会の一隅を照らす志のある人こそ真の国宝であると伝えています。




























●受付を通過してほどなくすると、慈眼大師(天海大僧正・1536〜1644)の住坊(南光坊)址碑があります。

天海大僧正は徳川家康・秀忠・家光の三代に仕え、信長の比叡山焼き討ち(1571年)後の延暦寺の復興に力を注ぎ、根本中堂・大講堂と主要な堂宇を次々に建てられました。大僧正は叡山の大恩人と崇められています。この地南光坊は、天海大僧正が73才〜77才まで住まわれた場所です。その後東叡山で108才まで長生きされたということです。




●平安時代の歌人で「土佐日記」で知られる紀貫之の墳墓が比叡山の中腹の裳立(もたて)山にあります。紀貫之は叡山からの琵琶湖の景色を愛し、この地を気に入っていたことによります。










滋賀・目次に戻る
             

           

トップページに戻る

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO