滋賀・目次に戻る

トップページに戻る

滋賀県・大津市の部屋
 

日吉大社1.  2011.8

滋賀県大津市坂本5−1−1

比叡山の麓に鎮座する日吉大社は、崇神7年(紀元前90年)に創始しました。その歴史は、約2100年前の大昔にさかのぼります。現在は全国3800余りの分霊社の総本宮になっています。40万平方mの広さを誇る境内には老樹が茂み、特に紅葉の名勝として知られています。

平安遷都の際、この地が表鬼門(北東)にあたることから、都を災難から守る社とされた

織田信長による比叡山焼き討ちの後、豊臣秀吉によって再興された

主祭神は東本宮(大山咋くい神)・西本宮(大己貴神・おおなむち神)の二柱でこのほかに108の末社がある


国宝・重文の宝庫・・東本宮・西本宮本殿が国宝。社殿17棟と、神輿7基、石橋(大宮橋・・秀吉寄進)が重文

天台宗が開かれて以降、比叡山延暦寺の守護として今日に至っている
















■山王鳥居・・神仏習合の鳥居 

■西本宮楼門(重文)・・奈良の三輪山より御神霊(大己貴神・おおなむち神)をお迎えし、国家鎮護の神を祀る。軒下の4隅にお猿さんがいます

●神猿(まさる)・・魔除けの猿を祀る・・魔が去るで、まさる。何よりも勝る(まさる)。













●東本宮参道の「猿の霊石」  ■東本宮楼門












●樹下宮(じゅげぐう)本殿  ●樹下宮拝殿・・神輿がある 

●東本宮拝殿・・この背後に国宝の本殿(比叡山の山の神様を祀る)があります













●東本宮社殿  ■白山宮(しらやまぐう)・・落ち着いた紅色が美しい















●大宮川にかかる二宮橋(花崗岩の反り橋・・天正年間、秀吉の寄進による)  

●走井橋(はしいばし)・・川の水が冷たく涼しくなりました。日吉神社のあちらこちらに川の分流が流れています。 























滋賀・目次に戻る
             

           

トップページに戻る

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO